3歳以上対象」タグアーカイブ

モンスターヒーローズ

射撃ゲーム。ピカピカ光る的を狙ってひたすら撃とう!

グリーンランド モンスターヒーローズ 正面入口

グリーンランド モンスターヒーローズ

シューティング系 スポーツ系

爽快度★★★★☆(4)

[景品もらえるかも]

3歳以上対象

 

台座に固定された光線銃のついた4人乗りのライドに乗って、たくさん出現するモンスターの的を撃つシューティングゲームです。的に当たって獲得した点数は光線銃下のパネルに表示され、ゲーム終了時に基準の点数を上回っていれば景品をもらえます(点数の基準は入り口付近に掲載されているはずですのでチェックしてください)。

グリーンランド モンスターヒーローズ 正面入口

グリーンランド モンスターヒーローズ

的には複数の点滅する電球(LED)が取り付けられています。その点滅の中央付近を狙ってトリガーを引きます。銃からレーザーが発射され的に命中したら、一瞬その的の点滅パターンが変化して、命中がわかります。連続して当たるとなかなかに爽快です。

銃が台座に固定されていて、一定範囲でしか動かせないのがちょっぴりもどかしいんですけどね。

 

+++高得点を狙うあなたのために+++

  • この光線銃のフロントサイト、リアサイトはあてになりません。着弾位置が光りますからそれを基準に狙いを定めましょう。手元を見る必要はなく、常に着弾位置を見ましょう!
  • 数撃ちゃ当たる!!!ひたすら指を動かして引き金を引きましょう。
  • ひとつのライドに4人まで乗れますが、人数は少ないほうが点は取りやすいです。その理由は自分の着弾位置の確認がしやすいためです(人数が多いと他人の光にまどわされます)。2人で乗るときは両端に離れて乗りましょう。デート目的などでくっついて乗るなら高得点はあきらめましょう。
  • 遠いところの的は点数が高いのですが、ライド自体が動いているためなかなか当たりません。ただ景品を狙うのでしたらここをなんとか頑張るしかないと思います。なお、一緒に乗ったお友達と点数を競うのが目的なら、近い位置の的に連続して当てたほうがある程度の点数を稼ぐのには効率が良いです。
  • 何度も乗って練習しましょう。フリーパス対応ですよ~。

やはり、練習が肝要です。フリーパスで何度もトライするのが高得点の早道でしょう。


急流すべり「パニックジャングル」

マイルドで爽快な急流すべり。気持ちいいですよ。

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」 入り口

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」

ウォーター系 お化け屋敷系

絶叫度★★★☆☆(3)

爽快度★★★★☆(4)

[小さい子供におすすめ][濡れてみたいなら][デートにおすすめ]

3歳以上対象

 

アトラクションの名前のとおりの「急流すべり」です。この遊具はずいぶん昔からありますが、少しずつ手が加えられているようです。ちなみに塗装もぴかぴかの状態です。

乗車風景はこちらに↓

アトラクションの入り口ではトーテムポールが出迎えてくれます。ここからコース上をまたぐように架けられた橋を渡り、乗り場に到達します。この橋の上からはコースのメインとなる、滑り落ちる場所がしっかりと確認できます。落下の瞬間のお友達の写真を撮るのにもいいでしょう。なお、この場所に水が飛んでくることはまず無いですスプラッシュの橋とは違います)。

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」 落下部

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」

落下の角度は比較的マイルドです。ですが、「恐い」という思いが心を支配していれば、それなりのスリルを味わえるかも。同系統のアトラクションが3つほどありますが、絶叫度としては、

1番 スプラッシュ

2番 急流すべり「パニックジャングル」(本遊具)

3番 マーメイドパラダイス

となります。ニーズに合わせて選べると思います。(^^♪

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」 落下寸前

グリーンランド 急流すべり「パニックジャングル」

ちなみに「お化け屋敷系」を含ませた理由は、コースの一部に壁と屋根で覆われたちょっぴりドキドキなセクションが含まれているためです。ここは、別アトラクション「地獄堂」と隣接する位置になります。他の部分が開放的なだけに、このセクションではジャングル気分をちょっぴり味わえるのかもしれませんね。屋根があるので夏場はすこし涼しいです。

1隻に4人まで乗船することができますので、お友達や家族とワイワイ乗るのも楽しいです。

夏季のスプラッシュのように、たいへん濡れるアトラクションではありませんが、水しぶきの跳ね方によっては多少濡れることがあります。気をつけておきましょうね(濡れるのはおおむね前のほうです)。


スフィンクスコースター

小さい子供連れにおすすめのマイルドなコースター。

グリーンランド スフィンクスコースター 入り口

グリーンランド スフィンクスコースター

コースター系

絶叫度★★☆☆☆(2)

爽快度★★★☆☆(3)

[小さい子供におすすめ][デートにおすすめ]

3歳以上対象

 

大きなスフィンクスが出迎えてくれるとってもマイルドなジェットコースターです。対象年齢が3歳以上となっていますから、幼児連れのご家族にぴったりかと思います。丘の斜面を利用したレイアウトのためか、地面から長くそびえたつ支柱が少なく、高いところを走らない分、安心感がありますよ~。

「ガチャンガチャン」と斜面に向かって急勾配をチェーンで持ち上げられると、ランプでデコレートされたトンネルを通過します。その少しばかりの暗闇を抜けると視界が開けてコースターは斜面を徐々に駆け下ります。池を見下ろす緑の芝生の中を走る感じです。水辺の風景を眺めることができるので意外にも爽快感もあります。

グリーンランド スフィンクスコースター。 芝生を駆け抜けるイメージ

グリーンランド スフィンクスコースター

カーブにはカントがあまりついていないのでそのたびに外側にぶられますが、速度が程々なぶん衝撃はさほどではありません。ジェットコースター感のある程よい刺激だと思います。

実際に乗ってみたときのイメージはこちら↓になります。ゴツンゴツンと刺激はありますけど、そんなに恐くはないですよきっと(^_-)-☆

意外にも遠くまで見渡せますから、のんびりと楽しんでみてください。

コースターの先頭には、「お顔」がついています。とっても特徴的です。また、係員さんが親切なのもうれしいです。シンプルだけど何回も乗りたくなりますよ~。他のお客さんが少ない場合はトライしてみてください。

なお、もっとマイルドをお好みでしたら「てんとう虫コースター」があります。インドア志向でしたら「ブラックホールコースター」がおすすめです(これは雨天利用可です)。

いや、それでも物足りないなぁ~という方は、ここから少し正面ゲート方向に進んで「ミルキーウェイ織姫・彦星」というコースターもありますし、遊園地の中央方向に向かって、「恐竜コースター「GAO(ガオー)」という選択もありますよ。ただ、これらは身長制限や年齢制限があります。小さなお子様だと乗れないのでご注意を。