雨天不可」タグアーカイブ

スターフライヤー ゴクウ

とってもとっても高い回転ブランコ。眺めは最高!

グリーンランド スターフライヤー ゴクウ 乗車中です

グリーンランド スターフライヤー ゴクウ

絶叫系 展望系

絶叫度★★★★☆(4)

爽快度★★★★★(5)

[デートにおすすめ]

120cm以上・64歳以下対象

 

クリーンランドの中ほどにそびえたつ、とっても高いアトラクションです。タワーの高さは59メートルもあり、20階建てのビルに相当します。

動き方はとってもシンプルで、ワイヤーで吊られた二人がけのブランコは、すーっと上昇をはじめながら徐々に回転が加わる感じです。途中で1回のダウン、アップがあった後に、下降しながら徐々に回転が止まるようになっています。

グリーンランド スターフライヤー ゴクウ 全景

グリーンランド スターフライヤー ゴクウ

細身のワイヤーで吊られているだけなので恐怖感もありますが、なんといってもそれを上回る見晴らしの良さ。くるくる回るだけに周囲360度、すべてを見渡すことができます。鳥になって空を飛んでいる気分を存分に味わえます。ちなみに座席における速度はおよそ時速50キロメートルで、夏場は全身で感じる風が心地よいです。高所が恐くなければ実に爽快なアトラクションだと言えます。

 

もしも低いのがお好みでしたら、正面ゲート付近にある「ウェーブスインガー」や、グリーンランド北西の展望台にある「魔女のフライングトリック」あたりが恐怖感少なく楽しめるのではないかと思います。なお「魔女のフライングトリック」は、標高の高い位置にあり、周囲の眺めも割とよいですよ。

回らなくてもいいから高いところから眺めたいなら、「大観覧車 レインボー」「バルーンタワー」がおすすめですよ。でも、風を切る感触はこのアトラクションがピカイチです。


てんとう虫コースター

赤くてかわいいお子様向けコースター。家族みんなで楽しもう!

グリーンランド てんとう虫コースター 入り口

グリーンランド てんとう虫コースター

コースター系 絶叫系

絶叫度★★☆☆☆(2)

爽快度★★★☆☆(3)

[小さい子供におすすめ][デートにおすすめ]

2歳以上対象

 

大きな目のついた赤いライドがとっても可愛らしい、お子様向けコースターです。見かけのイメージどおり、高くもないし速くもないし、恐いものではありません。箱庭的なレイアウトですから先の動きもわかりやすいのではないでしょうか。

最初にチェーンで引き上げられるタイプのものではなく、自走式のコースターでもありますから速度変化はマイルドです。しかしながらカーブでは、カント(勾配)があまりついていないため、座席の箱の中でカーブの外側に押しやられます(小さな子供と乗るときは、しっかりと保護してあげましょう)。

グリーンランド てんとう虫コースター コースの様子

グリーンランド てんとう虫コースター

コース全体が覆われる屋根がついているので、日差しの強い日の紫外線対策はばっちりです。しかし残念なことに、雨天利用は不可となっています。

ちなみにコースター系で雨天利用可能なのは「ブラックホールコースター」 「グランパスジェット」があります。

また、少しレベルアップしたいのなら「スフィンクスコースター」というのもあります。とことんレベルアップするなら、「ミルキーウェイ織姫・彦星」「恐竜コースター「GAO(ガオー)」」などなんでもありですね・・。

 

コースの全長は短いのですが、同じところを2周しますからそれなりに楽しめると思います。最後になりますが、前の車両と自分の車両の間に手などを挟まれないよう注意ください(手は正しい場所を持つようにしましょうね)


スーパーバイキング

典型的なバイキングです。落下感・浮遊感がとっても凄い!

グリーンランド スーパーバイキング 全景

グリーンランド スーパーバイキング

絶叫系

絶叫度★★★★☆(4)※座席により調整可能

爽快度★★★☆☆(3)

[デートにおすすめ]

120cm以上・64歳以下対象

 

いろいろな遊園地に設置されている典型的なアトラクションです。皆さんも良くご存知のとおり、動きは公園のブランコと同じなのですけど、大きさが違う分、絶叫度がまるで違います。

なお、座席はすべて船の中央を向いていて、船の前半分と後ろ半分が互いに向かい合うように配置されています(船の端に背を向ける向きです)。

座る位置で絶叫度のコントロールができ、船の中央に近い座席が絶叫度低め、船の両端にいくほど絶叫度高めになります。

船の動き方はブランコ同様振り子運動ですから、中央付近は左右均等な揺れであまり高い位置まで上がりません。

逆に両端に近い位置は、揺れの片側ではさほど高く上がりませんが、揺れのもう片側では最も高い位置まで上がります(要は高低差がつきやすい)。この位置からの落下感が絶叫の源だと思います。

とってもマイルドなのがお好みでしたら、「ミニバイキング」をどうぞ。

これだけ大きい船ですから、徐々に揺れ幅が大きくなっていくのかと思いきや、結構なパワーで一気にぐいぐいと上昇していきます。

動きは単純ですが、揺れが反転するたびにふわりふわりと浮遊感を。そして地面に近づくたびに速度感を味わえます。