とても爽快」カテゴリーアーカイブ

モンスターヒーローズ

射撃ゲーム。ピカピカ光る的を狙ってひたすら撃とう!

グリーンランド モンスターヒーローズ 正面入口

グリーンランド モンスターヒーローズ

シューティング系 スポーツ系

爽快度★★★★☆(4)

[景品もらえるかも]

3歳以上対象

 

台座に固定された光線銃のついた4人乗りのライドに乗って、たくさん出現するモンスターの的を撃つシューティングゲームです。的に当たって獲得した点数は光線銃下のパネルに表示され、ゲーム終了時に基準の点数を上回っていれば景品をもらえます(点数の基準は入り口付近に掲載されているはずですのでチェックしてください)。

グリーンランド モンスターヒーローズ 正面入口

グリーンランド モンスターヒーローズ

的には複数の点滅する電球(LED)が取り付けられています。その点滅の中央付近を狙ってトリガーを引きます。銃からレーザーが発射され的に命中したら、一瞬その的の点滅パターンが変化して、命中がわかります。連続して当たるとなかなかに爽快です。

銃が台座に固定されていて、一定範囲でしか動かせないのがちょっぴりもどかしいんですけどね。

 

+++高得点を狙うあなたのために+++

  • この光線銃のフロントサイト、リアサイトはあてになりません。着弾位置が光りますからそれを基準に狙いを定めましょう。手元を見る必要はなく、常に着弾位置を見ましょう!
  • 数撃ちゃ当たる!!!ひたすら指を動かして引き金を引きましょう。
  • ひとつのライドに4人まで乗れますが、人数は少ないほうが点は取りやすいです。その理由は自分の着弾位置の確認がしやすいためです(人数が多いと他人の光にまどわされます)。2人で乗るときは両端に離れて乗りましょう。デート目的などでくっついて乗るなら高得点はあきらめましょう。
  • 遠いところの的は点数が高いのですが、ライド自体が動いているためなかなか当たりません。ただ景品を狙うのでしたらここをなんとか頑張るしかないと思います。なお、一緒に乗ったお友達と点数を競うのが目的なら、近い位置の的に連続して当てたほうがある程度の点数を稼ぐのには効率が良いです。
  • 何度も乗って練習しましょう。フリーパス対応ですよ~。

やはり、練習が肝要です。フリーパスで何度もトライするのが高得点の早道でしょう。


恐竜コースター「GAO(ガオー)」

壮大な爽快感を感じたいならこのコースターできまり!!

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 のりば

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★☆(4)

爽快度★★★★★(5)

[デートにおすすめ]

130cm以上・64歳以下対象

 

グリーンランドのシンボルといえる長大なコースターといえば、この恐竜コースター「GAO(ガオー)」です。コースの長さは約1700メートルもあり、広い敷地内を爽快に駆け回ります。なお、乗車時間の4分20秒は今のところ日本一の長さです。

このコースターのモチーフは、「恐竜(ステゴザウルス)」です。早速、乗り場で恐竜の口に飲み込まれていくことになります。とても人気のアトラクションですので、ゴールデンウイークや夏休みなどの繁忙期には少々の待ち時間を覚悟しなければならないです(とはいえ、東京や大阪の大型テーマパークほどではありません・・)。逆に、平日の閉園時刻間際でしたら4~5回くらいは連続して乗れるように思います(実際、乗ったことがあります)。

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 先頭の様子

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

座席は、一番前がとてもとてもおすすめです。なんといっても大きく開けた視界を堪能できますからね。なお、先頭には恐竜さんがちょこんと乗っていて、コースターを先導してくれます。

 

出発の準備が整ったら、ライドは大きなチェーンでゆっくりとゆっくりと巻き上げられていきます。時間はかかりますが、周りの景色をじっくりと楽しむのには最適です。ちょうど「大観覧車 レインボー」の中心に向かって進む感もあり興奮の高まりを感じます。登りおえたらライドは徐々に向きを反対に変え、比較的緩やかですが非常に長い下りに入ります。速度上昇は至ってマイルドですが、時間をかけて加速していき、最高時速は98キロメートルに達します。とても爽快です。一気に落っこちる感じではありませんから恐怖感はありませんよ。むしろ、たいへん気持ちいいです。(^^♪

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 ステゴザウルスの背中

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

地面に近い低い位置で小さなトンネルを抜けたら、「恐竜(ステゴザウルス)」の背中を一気に駆け上がります。とても高い背中ですから速度がだいぶ落ちまして、周りを見渡す余裕ができます。その後はもう一度ストンと落ち、再び駆け上がり、ゆっくりめに遠くの街並みが楽しめるという感じです。

コースの高さも高く、速度もとても速くなりますが、全体的にとてもゆったりとしたコースレイアウトがゆえ、あまり恐怖感を感じません。むしろ爽快感に支配されてしまうといっても過言ではないと思います。よって、爽快感を感じるなら断然これです。

 

グリーンランド内では他にも複数コースターがあります。もっと絶叫感を求めるなら「ミルキーウェイ織姫・彦星」「NIO(ニオー)」がおすすめですし、小さい子を含めて家族で楽しむなら「スフィンクスコースター」「ブラックホールコースター」「てんとう虫コースター」などがあります。滑らかな走りでほどほどの絶叫感を楽しみたいなら「グランパスジェット」をオススメします。どれもフリーパスで利用できますから全部乗ってしまうのも楽しいと思います。

 


グランパスジェット

吊り下げ型のコースター。スムーズな走りがとても爽快です!

グリーンランド グランパスジェット 全景

グリーンランド グランパスジェット

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★☆(4)

爽快度★★★★★(5)

[デートにおすすめ]

110cm以上・200cm以下対象

 

グリーンランド正面ゲートを入って、左方向の比較的近いところに位置するコースター系のアトラクションです。白と青を基調としたカラーリングがとっても爽やかな印象です。この青いレールだけを見ていると、乗ったときにぐるりぐるりと回される感じが想像できます。


ところで、グランパスとは、「シャチ」のこと。このコースターは、シャチをモチーフとしたライドに乗ることになります。腰から下の周囲がボディーで覆われていますから、しっかり感を感じるとともに、恐怖感がやわらぐように思います。

グリーンランド グランパスジェット ライドの様子

グリーンランド グランパスジェット

プラットホームから発車しましたら、少し下って右方向にぐるりと向きを変えます。直進状態になってから、巻き上げ機で徐々に高度が上がっていきます。「ガチャンガチャン」という衝撃は感じず、至ってスムーズです。この状況下においては周囲(ライドの外)に床面がありますからあまり恐怖を感じません。

そして、最高点に達すると・・・。周囲の床面が途切れて、一気にぱっと視界が広がります。一瞬恐怖を感じますが、落ち始める次の瞬間にはきっと爽快感を感ていることでしょう。(^^♪

 

スムーズに落ちながらどんどん加速して行き、左右への回転が始まります。恐怖感はあまりないのですが加速度(G)をとても強く感じます。ちょうど、ジェット戦闘機でのドッグファイトを体感しているような印象です。

左右への動きは少し唐突な部分もありますが、おしなべてとてもマイルドで爽快な印象です。ちなみにですが、他のコースター「ミルキーウェイ織姫・彦星」 「恐竜コースター「GAO(ガオー)」」  「NIO(ニオー)」 「スピンマウス」などでは64歳以下との利用制限がありますが、この「グランパスジェット」には年齢制限はありません。ただし、首を痛めないように注意が必要です(注意書きがあります)。また、雨天利用のできる貴重なコースターでもあります(「NIO(ニオー)」 「ブラックホールコースター」も雨天利用可能です)。

グリーンランド グランパスジェット 発車します。

グリーンランド グランパスジェット

おすすめの乗車位置は、断然先頭です。吊り下げ式がゆえに周囲の景色と開放感がとても素晴らしいです。

最後に、恐怖感なく乗るコツは、「レールの向きを目で追うこと」だと思います。直後にどういう動きをするか。また、その動きに対応するためにどういう体勢をとればいいか。こういったことを考えながら乗ると恐怖感が薄れ、爽快な体験ができるように思います。自分で飛行機を操縦しているような感覚になりえたらしめたものです。(^^♪