6枚」タグアーカイブ

大観覧車 レインボー

直径100メートルの大観覧車。見晴らし最高!!

グリーンランド 大観覧車 レインボー 全景

グリーンランド 大観覧車 レインボー

展望系 ムード系 絶叫系

絶叫度★★☆☆☆~★★★★☆(2~4)

爽快度★★★★★(5)

[小さい子供におすすめ][デートにおすすめ][のんびりらくらく]

全年齢対象(ただし5年生以下は保護者同伴です)

 

グリーンランド最大のシンボルといえる、「大観覧車 レインボー」。直径は100メートルあり、地面より少し上がった位置から各ゴンドラに乗り込むことになるので最大高さは約105メートルもあります。とにかく大きく、遊園地内外を問わずいたるところからその雄姿をうかがうことができます。

この観覧車は、1989年に福岡市で開催されたアジア太平洋博覧会(通称よかトピア)に設置されていたものをこのグリーンランド内に移設したものです。ちなみに博覧会開催時点では短い期間でしたが世界一の高さを誇っていました。

 

絶叫度の指標が2~4となっているのは、ゴンドラが2種類あるためです。通常のゴンドラは2と評価しています。概ね6台に1台がオールシースルータイプのものになっていまして、こちらを評価4としています。このゴンドラ、側面はもちろんのこと床面もそして座面までが透明な部品で構成されています(もちろんフレームは金属製ですがさりげない程度です)。

この「周囲が見える感」がじわりじわりと絶叫感を掻き立ててくれます。ジェットコースター的な突然の落下とか、突然のスピードアップのような突如起こりうるインパルス的な絶叫ではなく、ゆっくりと高度が上がるたびにじわりじわりと何かがたまっていくような印象です。下を見続けるとそれがどんどんたまりますので、恐怖感に変わってしまう前に周囲の景色を楽しむことにしましょう。

 

グリーンランド遊園地内の景色はもちろんのこと、お天気次第ですが隣の長崎県の雲仙普賢岳、海、熊本県の阿蘇山まで見渡すことができますよ。眺めのよさについては申し分ないです。

グリーンランド 大観覧車 レインボー 下から見上げる

グリーンランド 大観覧車 レインボー

なお、夏場はゴンドラの中は少々暑いかもしれません。乗車時間が長い(約15分)ので、水分の補給を考えておきましょう。オールシースルーのゴンドラはエアコンがついていますが極端に涼しいものではありません。

お手軽に高いところを楽しみたいなら「バルーンタワー」というアトラクションもありますよ~。こちらは囲まれていないぶん涼しいです。

最後に、安全上の理由のためか5年生以下の子供は保護者の同伴が必要です。なので子供だけでの乗車はできません。


ウルトラツイスター メガトン

真下にストンと落とされる恐怖感を楽しもうかしら❤。

グリーンランド ウルトラツイスター メガトン 全景

グリーンランド ウルトラツイスター メガトン

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★★(5)

爽快度★★★★☆(4)

[デートにおすすめ???]

120cm以上対象

 

グリーンランドで5本の指に入る絶叫度の高いアトラクションがこれです。乗車前にライドの動きを見ればどのようになるかがわかりますから、必ず観察をしてから乗りましょう。絶叫マシンが嫌いな方は乗車を控えることをおすすめします(見ているだけで怖くなるならやめておきましょう)。

 

まずは垂直上昇からはじまります。上を向いた状態でじりじりと真上に引き上げられていきます。「絶叫のもと」がじりじりと蓄えられていくような感覚にとらわれますね。これはロケットの発射・・・?いや、エレベーターに寝そべって空へ向かって上がっていく感じでしょうかね。

高度最高点に達しましたら間髪を要れず進行方向が水平になり、そして・・・。息つくまもなく落ちます。なんといっても左右両側の2本のレールが頼りですね。こいつに沿って連れられていくことになりますから。(^^♪

ちなみに落下角度は85度のようです。ほぼ真下に落ちる感覚ですよ。

落下中の無重力と、落下後の重力とそしてふわりとした浮遊感を感じたら、訳もわからないままに回転することになります。きちんとレールをトレースしていれば先の動きは想定できるはずですが、脳みその処理能力を超えると、それはきっとままならないのかも・・・。

折り返し点で一息ついて、お次はバック走行。レールを目線でトレースできなくなるから、不意にやってくる回転がとっても恐い。本当はこの先どうなるかわかっているはずなのですけどね・・。

 

大きな声を出して絶叫したい方は何度も乗ってみましょう!

絶叫系代表格の「NIO(ニオー)」様も近くにありますし、ここらでしばらく楽しむのもアリかと思います。

正面ゲートより比較的遠い位置にありますから、開園直後の朝方がスムーズに乗れるのではないかと思います。


ブラックホールコースター

闇の中を走るコースター。先が見えないのがとても新鮮。

グリーンランド ブラックホールコースター 入り口

グリーンランド ブラックホールコースター

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★☆(4)

爽快度★★★★☆(4)

[デートにおすすめ][涼しいですよ]

5歳以上対象

 

建物内を縦横無尽に走るジェットコースター。「ブラックホール」の名のとおり、暗い空間を走り抜けます。

コースター発車の際、係員のおねえさんが、「いってらっしゃ~ぃ♡」とマイクで呼びかけてくれます。おそらくマニュアルのとおりなのかなあとは思いますが、声がほんわりした感じに聞こえるのでちょっぴり萌えてしまいます。(^^♪

グリーンランド ブラックホールコースター 乗車中

グリーンランド ブラックホールコースター

自走式のコースターなので急なアップダウンや浮遊感はありませんが、カーブが唐突にあらわれる(暗くて先が良く見えません)のでドキドキ感はかなりあります。手でしっかりとバーにつかまっていないと、箱の中で体が振り回されます。絶叫度の目安は(4)としていますが、実際は3.5くらいの感じです。

ところどころに光のイルミネーションがあって綺麗です。そしてなんといっても室内を走行しますから、暑い夏場は涼しくてとても気持ちいいです。ずっと乗っていたい気分にもなります。全天候型ですから雨の日にも最適ですね。

走行風景は、こんな↓感じです。基本的に周りが暗いので、鮮明ではない点ご容赦ください。

以前は、「タイムアドベンチャー」という古代探検風のアトラクションがあったように記憶しています。どちらが楽しいかといわれれば、やはりこのコースターのほうがが楽しいと思います。

そうそう、入り口から乗り場の改札まではそこそこの距離があります。続けて乗るなら少し急ぎ気味に歩きましょう。

このグリーンランドにはコースターがたくさんあります。これに乗り飽きたら「スカイシップ」で谷を渡って「スピンマウス」も楽しいでしょうし、壮大な爽快感を感じる「恐竜コースター「GAO(ガオー)」」もオススメですよ。