雨天不可」タグアーカイブ

くるるんタワー

椅子に座ってふんわりくるくる。ちょっぴりドキドキなタワーです。

グリーンランド くるるんタワー 全景

グリーンランド くるるんタワー

展望系

絶叫度★★★☆☆(3)

爽快度★★★☆☆(3)

[デートにおすすめ][のんびりらくらく]

100cm以上対象

 

6人乗りの椅子に深く腰掛けて、安全バーでしっかり固定されると、しばしのふんわり、くるくるの始まりです。鮮やかな色づかいなので、お子様向けの遊具かなと思ってしまいがちなのですが、ストンと落ちる感覚がちょっぴりドキドキです。

グリーンランド くるるんタワー 座席

グリーンランド くるるんタワー

上がったり下がったりするのはエレベーターに似た感覚ですが、お空に浮かぶ雲に乗ってふわふわとするような気分にもなっちゃいます。

なお、高いところが苦手な方だと、足元が踏ん張れず、絶叫度や恐怖度レベルが(5)になってしまうかもしれません。ときおりストンと落ちる感覚はありますが、そこまで激しい動きをする乗り物ではありませんがご考慮くださいね。怖いときは遠くを見ましょう。

グリーンランド くるるんタワー 稼働中

グリーンランド くるるんタワー

このタワーは、単に上下の動きをするだけではなく、その名のとおり、くるるんと回転運動もします。高さはそれほどではありませんが、小高い丘の中腹のロケーションなので、周りをよく眺めることができると思います。

ちょっぴりのドキドキ感も味わえる、楽しいアトラクションだと思います。家族で並んで座るもよし、恋人と一緒に乗るのもよし。


恐竜コースター「GAO(ガオー)」

壮大な爽快感を感じたいならこのコースターできまり!!

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 のりば

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★☆(4)

爽快度★★★★★(5)

[デートにおすすめ]

130cm以上・64歳以下対象

 

グリーンランドのシンボルといえる長大なコースターといえば、この恐竜コースター「GAO(ガオー)」です。コースの長さは約1700メートルもあり、広い敷地内を爽快に駆け回ります。なお、乗車時間の4分20秒は今のところ日本一の長さです。

このコースターのモチーフは、「恐竜(ステゴザウルス)」です。早速、乗り場で恐竜の口に飲み込まれていくことになります。とても人気のアトラクションですので、ゴールデンウイークや夏休みなどの繁忙期には少々の待ち時間を覚悟しなければならないです(とはいえ、東京や大阪の大型テーマパークほどではありません・・)。逆に、平日の閉園時刻間際でしたら4~5回くらいは連続して乗れるように思います(実際、乗ったことがあります)。

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 先頭の様子

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

座席は、一番前がとてもとてもおすすめです。なんといっても大きく開けた視界を堪能できますからね。なお、先頭には恐竜さんがちょこんと乗っていて、コースターを先導してくれます。

 

出発の準備が整ったら、ライドは大きなチェーンでゆっくりとゆっくりと巻き上げられていきます。時間はかかりますが、周りの景色をじっくりと楽しむのには最適です。ちょうど「大観覧車 レインボー」の中心に向かって進む感もあり興奮の高まりを感じます。登りおえたらライドは徐々に向きを反対に変え、比較的緩やかですが非常に長い下りに入ります。速度上昇は至ってマイルドですが、時間をかけて加速していき、最高時速は98キロメートルに達します。とても爽快です。一気に落っこちる感じではありませんから恐怖感はありませんよ。むしろ、たいへん気持ちいいです。(^^♪

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」 ステゴザウルスの背中

グリーンランド 恐竜コースター「GAO(ガオー)」

地面に近い低い位置で小さなトンネルを抜けたら、「恐竜(ステゴザウルス)」の背中を一気に駆け上がります。とても高い背中ですから速度がだいぶ落ちまして、周りを見渡す余裕ができます。その後はもう一度ストンと落ち、再び駆け上がり、ゆっくりめに遠くの街並みが楽しめるという感じです。

コースの高さも高く、速度もとても速くなりますが、全体的にとてもゆったりとしたコースレイアウトがゆえ、あまり恐怖感を感じません。むしろ爽快感に支配されてしまうといっても過言ではないと思います。よって、爽快感を感じるなら断然これです。

 

グリーンランド内では他にも複数コースターがあります。もっと絶叫感を求めるなら「ミルキーウェイ織姫・彦星」「NIO(ニオー)」がおすすめですし、小さい子を含めて家族で楽しむなら「スフィンクスコースター」「ブラックホールコースター」「てんとう虫コースター」などがあります。滑らかな走りでほどほどの絶叫感を楽しみたいなら「グランパスジェット」をオススメします。どれもフリーパスで利用できますから全部乗ってしまうのも楽しいと思います。

 


ミルキーウェイ織姫・彦星

スタンダードなジェットコースター。着座と立ち乗りが選べます。

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星 プラットホーム

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星

コースター系 絶叫系

絶叫度★★★★★(5)

爽快度★★★★☆(4)

[デートにおすすめ]

織姫:120cm以上・64歳以下対象

彦星:130cm以上・64歳以下対象

 

このコースターの入り口からプラットホームを見上げると、モノレールの駅のような印象を受けます。線路が2本並んでいて、片方が上り線、そしてもう片方が下り線のような。でも、この2本の線路の上を、コースターは同じ向きに進むのですよ。

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星 のりば

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星

入り口から向かって右側が、「織姫」です。最近リニューアルを受けたようで、「サウンドコースタ」と記されています。こちらのほうはスタンダードな着座型のコースターですが、各座席前部のスピーカーから走行中に音楽が流れてきます。

そして、入り口から向かって左側が、「彦星」になります。こちらが立ち乗りタイプで、当然椅子はありません。絶叫とスリルを求めるなら断然こちらをおすすめします。当然フリーパス対応ですから両方乗り比べてみましょう。

 

これら二つのコースターはレールが概ね平行に配置されています(完全に平行ではないですから走行コースは若干異なります)。スタートはほぼ同時で、ちょうど左右並ぶような感じで斜面を巻き上げられていきます。別々に乗ったとしても距離は近いです。落ち始めるまででしたらお互いに会話はできますよ。ちなみに最後もほぼ同時にプラットホームへ帰ってきます。

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星 コースの様子

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星

ジェットコースターとしてはきちんとできていると思います。スピード感も、落下感も、そして浮遊感もしっかりと体験できます。それぞれがギュッと凝縮されている感じです。当たりは少々強めですが許容範囲です。次々と変化が起こり、息つく間がありませんが、正統派のコースターだなぁと思います。

以前は、「風神雷神」という名称でしたが諸般の事情により名称が変わりました。なお、このグリーンランドのコースターそのものに問題があったのではありません。安心してどうぞ。

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星 ファーストドロップ

グリーンランド ミルキーウェイ織姫・彦星

ちなみにですが、ファーストドロップはこのような角度です。巻き上げられてぐるっとあたりを一望した後、ストンと加速しながら落とされます。個人的には、ほどよい角度かなと思います。無茶な角度でもなく、かといって緩すぎることもありません。

少し離れた高いところから、この「織姫」「彦星」のコースをたどるのもまた面白いですよ。そのためにおすすめのアトラクションは、「バルーンタワー」です。全体がよく見えますよ。

最後になりますが、絶叫感より爽快感をお望みなら「恐竜コースター「GAO(ガオー)」をオススメします。どちらもいいコースターですが特性がずいぶん異なりますよ。